あたしおかあさんだけど、クレームを語るの。
おはようございます。
(株)コンサルタントラボラトリーの額です。
以前こちらでも取り上げた、
「あたしおかあさんだから」の炎上事件。
参照:あたし●●だから。
結局、詞を描いた「のぶみ」さんが
謝罪する運びとなり、
この歌は事実上封印されたようです。
私も、この歌詞を見た時は
「呪いのようだ」と
思ったクチでしたが、ただ…
のぶみさんは謝罪する必要はなかったし、
曲を封印する必要もなかったかな、
と思っています。
明らかな犯罪行為でもないのに、
本人を謝罪に追い込み
作品を封印させるまでの炎上は
「やりすぎ」と感じました。
こういう言い方は何ですが、
もし気に入らないなら
「聴かない・買わない」で
いいじゃないですか、
と思うんですよね。
◆クレームが出る、ということは…
ただ、商品の提供側としては、
今回の騒動にも
学ぶところがあります。
・しっかりリサーチして、
・よく練っていいものを作り、
・自信を持ってリリースした、
そんな商品に、
思いもよらないクレームがつく。
という、今回の騒動のような事態は、
ビジネスにおいては、
ままあることです。
お客様は何かを期待して
あなたの商品を買い、
そして、その期待と違うことがあった。
だからクレームになるわけです。
そして、そのクレームを
しっかりヒアリングすれば、
リアルな顧客の“濃い”ニーズを
手に入れることができます。
その声を取り入れたら、
リアルな悩みを解決する
新しい商品の完成です。
きっと、もっと売れますよね。
つまり、よく言われているように、
クレームはビジネスチャンスの宝庫
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なんです。
実際どこまで取り入れるかは
あなたの判断ですが…
あなたの商品に興味を持った、
濃いお客様のリアルな声。
使わない手はないですよね。
◆リサーチしたリアルな声。だけど…
ちなみに今回の騒動も、
事前にしっかりリサーチした
リアルな声を歌にしたそうですが、
結果、炎上騒ぎになりました。
どこかに思い違いか
計算ミスがあったということです。
以前に母親のワンオペ育児を描いて
炎上したユニ・チャームのCMと
同じ構造に見えます。
何が問題だったか分析してみると
面白いかもしれませんね。
ひとまず、
リサーチが大事だから、
リアルな声を拾って
そのまま使いました。
…ではダメな場面も
あるということですね。
特に、今回のように
現実が大変なものだった場合、
「だから?」「どうすればいい?」
という“隠れたニーズ”に
フォーカスしないと、
正しく“刺さらない”と
いうことではないかなと思います。
(株)コンサルタントラボラトリー
額 典子
コンラボ編集部
最新記事 by コンラボ編集部 (全て見る)
- いい習慣を身につけるための3つの鉄則|脳を味方につけて続けるための仕組みとは - 2023年4月20日
- イーマサウンドとは?今話題のサウンドセラピービジネス - 2020年11月22日
- 誰でも簡単に分かる!webマーケティングとは?~全体像とその仕組み~ - 2018年11月12日