上司として働いている方の中には、部下に判断させずすべてを自分の指示と命令で業務を進めようとする方がいます。このようなマネジメント・スタイルは、「コマンディング」と呼ばれます。
緊急時などにはコマンディングによる機敏な対応が有効ですが、長期的に部下を育成しようと考えているなら、コマンディングは避けなければいけません。部下がいつも命令を待ってから行動する、指示待ち型の人間になってしまうからです。
現代のビジネスシーンに必要なのは、自分で考えて自分で行動できる人間です。部下がみな、このように自分で行動できるようになると、必然的に組織が活性化していきます。そのために上司は、部下の主体性を高めなければいけないのです。
ついつい命令して部下を動かしてしまうタイプの上司や、自分で仕事を抱え込んでしまうタイプの上司は、「どの仕事をいつ誰にどこまで任せるか」を考え、実践しましょう。思い切って部下に仕事を任せてみれば、部下の成長を目の当たりにできるでしょう。
ですが、新しい職務やプロジェクトをいきなり部下に任せっぱなしにしてはいけません。こういった場合は、部下に仕事を任せつつも、しっかりフォローしてあげましょう。コーチングのスキルである「質問」を使って、相手の気持ちを引き出すのです。この「任せること」と「フォロー」のバランスがとても重要になります。
コーチングラボの編集部は、コーチになりたい方を応援するための立ち上がりました!
人は、自分の目で見たことや、感じたことだけで物事を判断しています。 自分の人生なので、当然自分が主役、「自分というフィル...
コーチングを学んで、いざスタートしてみた・・・けど、どうも上手くいかない。クライアントの反応が悪かったり、「やります!」...
コーチングにおいて、避けては通れないのがクライアントとのラポール形成(信頼関係構築)です。コーチとクライアントの間にラポ...